払えないようになるのは退職してから
払えないようになるのは退職してから
住宅ローンはきちんと定職について働いている時は難なく返せても、問題は退職後です。
多くの人は定年までに住宅ローンが残っていても、その残りの金額は退職金で支払えばいいと思っているようなことも多いものです。
しかしながら今はもらえているような会社であっても、今後どうなってしまうかはわからないものです。
もしかしたらもらえないように変わってしまうかもしれないので、住宅ローンが払えなくならないようにするためにも、早くから繰り上げ返済をしていく事が大切です。
繰り上げ返済をすれば、老後になってから払えないという問題を抱えなくても済みます。
現役時代は子どもの教育費などが優先で、まだ待ってもらうことができる住宅ローンは後回しになってしまうことがありますが、後回しにしても払わなくてよくなるわけではないので、きちんと早くから考えていくことが必要です。
まずは無理なローンを組まなくすることが大事ですが、計画的に減らしていくことも大切です。
住宅ローンが払えないことで減給になった時にすること
何も問題なく働いていたような時は普通に支払うことができていた住宅ローンも、会社の不景気により自分のお給料が減給になったような時や、病気になってしまって今までのように働けなくなってしまったような時は、住宅ローンが払えなくなってしまうといった危機に面してしまうことになります。
そうした時、貯金があれば生活自体は困らないことも多いですが、住宅ローンは払えないようになってしまうということもあります。
特にボーナス払いもあてにしているような家庭であれば、減給とボーナス減でどうにもならなくなることがあります。
そうなった時はまず今必ずしも必要でないものは解約したり、契約の見直しをしていくことが必要です。
よくあるのは保険の解約や有料サービスの契約の解約ですが、一つ一つは小さな金額でも、まとめて解約を行えばかなり助かるということもあります。
また、自分の生活習慣の見直しも必要です。
節約して、それでも払えない時は銀行に相談してみましょう。